しきしまの家
私たちの思い
支え合いシステム
農地保全相談窓口
よくある質問
メディア掲載
組織概要
ホーム
著者
鈴木 辰吉
敷島自治区ときめきプラン推進委員、押井営農組合代表理事。1953年1月、現住所地に農家の長男として生まれる。豊田市役所に就職し、産業部長、総合企画部長を歴任、60歳で定年退職。 その後、市の機関として都市と山村をつなぐ中間支援機関「
おいでん・さんそんセンター
」設立、センター長に就任。そして2019年、おいでん・さんそんセンターで得た6年間の知見のすべてを注ぎ「
源流米ミネアサヒCSAプロジェクト
」を立ち上げる。
2023年9月16日
しきしまの家通信vol.8 9月号
2023年7月8日
しきしまの家通信vol.7 7月号
2023年1月29日
どうして農村の景観を守る必要があるの? たかが景色でしょ?
2023年1月29日
貞観杉のつぶやき
2023年1月28日
「敷島会館じゃいけないの?」~新たな拠点がなぜ必要か~
2023年1月28日
移住者が増えれば「人口減少・高齢化」は避けることができるの?